トップBPO【2025年最新】新卒向け採用代行(RPO)サービス15選を徹底比較

【2025年最新】新卒向け採用代行(RPO)サービス15選を徹底比較

公開日:
2025.09.26
最終更新日:
2025.09.26

新卒の人材は多くの企業が獲得を目指しているため、競争率が高いです。

しかし、採用手法が多様化している現代では、自社の採用戦略に合った手法を選ぶことは難しくなっています。

新卒に強い採用代行サービスを利用すれば、自社に最適な採用手法を選定してもらい、求める人材の獲得をサポートしてもらうことが可能です。

当記事では、新卒向けおすすめ採用代行(RPO)サービスについて詳しく紹介します。

新卒向け採用代行サービスの選び方や料金体系、活用方法についても説明するので、ぜひ最後までご覧ください。

採用代行(RPO)サービスとは

採用代行(RPO)サービスとは、企業の代わりに採用業務をおこなってくれるサービスです。

採用代行は「Recruitment ProcessOutsourcing(リクルートメント・プロセス・アウトソーシング)」とも呼ばれており、略して「RPO」と言います。

採用のプロが採用活動を支援するため、自社の採用担当者の負担を軽減しながら求める人材を採用できます。

採用担当者はコア業務へ専念できるようになり、代行会社と分業化しながら効率良く採用活動を進めることが可能です。

また、最適な採用手法や人材獲得のノウハウをアドバイスしてもらえるので、将来的に内製化を進めるノウハウを得られる点も特徴です。

新卒採用に採用代行(RPO)サービスが利用されている背景

新卒採用に採用代行(RPO)サービスが企業に利用されている背景として、採用手法の多様化や採用活動の長期化が大きく関係しています。

現在ではWebやSNSなどのメディアが普及したことにより、幅広い採用手法が取り入れられるようになっています。

企業側は自社の魅力を求職者へアピールするために採用トレンドを把握する必要があるため、採用担当者の負担が大きくなりやすいです。

また、幅広い業界・業種で人材不足が課題となっており、求職者が売り手市場の状況が続いています。

結果的に優秀な人材は複数社から内定を獲得しているケースが多く、内定自体のリスクもあり採用活動の長期化しています。

このような背景から、採用担当者の負担軽減や効果的な採用活動をおこなうために、採用代行サービスを利用する企業が増えている状況です。

採用代行(RPO)サービスに違法性はある?

結論から言うと、採用代行(RPO)サービスは合法的なサービスとなっています。
厚生労働省職業安定局発行の募集・求人業務取扱要領において、採用代行サービスは「委託募集(法第36条)」で区分されています。

「委託募集とは、労働者を雇用しようとする者が、その被用者以外の者をして労働者の募集に従事させる形態で行われる労働者募集を指します。被用者以外の者に報酬を与えて労働者の募集に従事させようとするときは厚生労働大臣の許可を得ること、被用者以外の者に報酬を与えることなく労働者の募集に従事させようとするときは厚生労働大臣に届け出ることが必要である  引用元:厚生労働省

採用代行サービスを利用する場合、採用業務の委託側と委託側の双方が厚生労働大臣や都道府県労働局長の定める許可基準を満たし、認可を取得することで委託募集が許可されます。

委託側と受託側のいずれか、もしくは双方が厚生労働大臣や都道府県労働局長の許可基準に満たなければ違法になる可能性が高いです。

想定外のトラブルを回避するためにも、委託募集の許可があるのかチェックしておくようにしましょう。

人材派遣・人材紹介との違い

採用代行(RPO)サービスと類似するものとして、人材派遣や人材紹介などがあります。

まず人材派遣とは企業が求める人材を派遣し、派遣社員として一定期間就業してもらうサービスです。
人材派遣は求められる人材の供給が役割となっているため、採用代行サービスとは目的が異なります。

次に人材紹介は、企業の要望に合った候補者を紹介するサービスです。
面接や入社条件などを設定しますが、採用代行サービスのように全体的な採用業務を委託できるわけではありません。

人材紹介は候補者を紹介するのに対して、採用代行サービスは全体的な採用業務を委託できるサービスとなっています。

このように採用代行サービスと人材派遣・人材紹介は業務内容や目的が異なるため、理解した上で利用するサービスを決定するようにしましょう。

新卒向け採用代行(RPO)サービスの種類

新卒向け採用代行(RPO)サービスは、主に以下のような種類があります。

  • 総合型
  • スポット型
  • コンサルティング型
  • 領域特化型

それでは詳しく説明します。

総合型

総合型は、全体的な採用業務を委託できるタイプです。

求人媒体の選定から求人票の作成、応募者管理、面接調整、内定者のフォローなど一貫したサポートをおこなってもらえます。
採用ノウハウがない企業でも採用業務を丸投げできるため、短期間のうちに成果を出せます。

ただし、全体的な採用業務を任せることになるので、自社でノウハウを蓄積しづらい点がデメリットです。
採用担当者が積極的に採用ノウハウを吸収することで、将来的な内製化を進められるようになります。

スポット型

スポット型は、採用業務の一部のみを委託するタイプです。
求人媒体の選定や求人票の作成のみなど、自社の工数がかかる部分のみを委託できる点が特徴です。

自社と採用代行サービスで採用業務を分業化できるため、採用担当者はコア業務のみに集中できます。
ただし、全体的な採用戦略は自社で設定しなければいけないので、こちらを理解した上で依頼することが大切です。

コンサルティング型

コンサルティング型は、自社の採用課題を分析しながら改善提案をおこなってくれるタイプです。
提案がメイン業務になるため、改善策の実施は自社で対応する流れとなっています。

客観的な視点でアドバイスを受け取れるので、自社では気づかなかった知見をもとに採用力を高めることが可能です。
採用ノウハウを自社に蓄積したいなら、コンサルティング型がおすすめです。

領域特化型

領域特化型は、特定の業界・業種に特化したサポートをおこなうタイプです。

ITや金融、建築など特殊領域に深い知見があるため、専門性の高い人材へのアプローチに強みを持っています。

例えば自社でエンジニア人材の獲得を目指すには専門的な知見を持つ採用担当者が必要ですが、領域特化型の採用代行サービスを利用することで効果的な採用活動ができるようになります。

専門性の高い人材獲得を目指すなら、領域特化型の採用代行サービスの利用が最適です。

新卒向け採用代行(RPO)サービスの業務内容

新卒向け採用代行(RPO)サービスの基本的な業務内容は、以下の通りです。

  • 採用戦略の立案・求人票の作成
  • 応募者管理
  • 求人広告の作成・掲載
  • 選考・スカウト
  • 説明会

どのような業務を委託できるのか理解するためにも、ぜひチェックしてください。

採用戦略の立案・求人票の作成

新卒向け採用代行(RPO)サービスでは、自社が求める新卒者を獲得するために採用戦略の立案をおこなってもらえます。

ターゲットを明確化し、求人媒体を選定しながら求人票の作成までサポート可能です。
自社の採用担当者とヒアリングをおこないながら進めるため、共通認識を持ちながら採用活動を進められます。

採用ノウハウが少なくてもプロに任せられるので、自社の業務効率化やコスト削減へとつながります。

応募者管理

求人媒体や求人紹介サービスを通じて応募した新卒者の管理業務は、採用代行(RPO)サービスに委託できます。

採用活動では複数の応募者を管理する必要があるため、自社だけで対応すると採用担当者の負担が大きくなりやすいです。

採用代行サービスに応募者管理を任せることで、採用担当者の負担を軽減してコア業務へ専念できるようになります。

面接日程の連絡や内定後のフォローなどを依頼できるので、スムーズに採用活動を進められます。

ただし、応募者管理を外部へ委託すると自社と応募者の接点が少なくなりやすいため、コミュニケーションを取れるように工夫が必要です。

求人広告の作成・掲載

新卒向け採用代行(RPO)サービスによっては、求人広告の作成や掲載などの業務を任せられます。

求人広告は新卒者に自社の魅力をアピールする役割があるため、応募者の増加が可能です。
採用代行サービスに自社の強みを伝えることで、効果的な求人広告の作成をおこなってもらえます。

掲載後のデータ分析なども対応しており、どれくらいの効果があったのか定期的に情報共有してもらえます。

選考・スカウト

新卒向け採用代行(RPO)サービスでは、書類選考や面接選考などを代行できます。

具体的には筆記試験や適性検査、一次面接などをサポートしてもらえるため、自社が求める優秀な人材を見極められます。

また、スカウト業務も依頼することができ、ターゲット設定によって該当する新卒者に向けてスカウトメールを送ってもらうことが可能です。

数多くの新卒者からターゲットを絞る手間をなくせるので、自社の工数削減にもつながります。

説明会

自社の魅力を伝えるために、説明会の実施も新卒向け採用代行(RPO)サービスに依頼できます。

就活イベントや会社見学の企業説明会を依頼できるため、自社のリソースが足りていなかったとしても実施可能です。

事前に自社の要望を伝えておくことで、担当者が説明やプレゼンを代行してくれます。
イベントに必要な書類・資料の作成も依頼できるので、自社の手間がかかる心配はありません。

新卒向け採用代行(RPO)サービスの選び方

新卒向け採用代行(RPO)サービスを選ぶときは、以下のようなポイントをチェックしてください。

  • 依頼範囲
  • 実績
  • 費用
  • 担当者の質

それでは詳しく解説します。

依頼範囲

新卒向け採用代行(RPO)サービスによって、依頼範囲は異なります。

包括的に依頼できるサービスもあれば、一部の業務を依頼できるものもあります。
自社に採用ノウハウがなく、人手も足りていないときは全体の採用業務を依頼できるサービスがおすすめです。

最も工数のかかる採用業務のみを依頼したいのであれば、一部を任せられるサービスが最適です。
まずは自社の採用業務課題を洗い出し、何を任せればいいのか決めるようにしましょう。

実績

新卒向け採用代行(RPO)サービスを選ぶときは、実績に注目することも大切です。

自社と同じ分野で豊富な実績がある企業を選ぶことで、同様の効果を期待できます。

例えばIT業界の人材採用を得意としていれば、自社が求めるエンジニアやデザイナーなどの人材を獲得できるようになります。

また、新卒採用の実績にも注目することが重要です。

新卒採用の実績が多い採用代行サービスを選べば、高い効果を期待できます。

公式サイトに実績が掲載されていることが多いため、ほかの要素と合わせてチェックしておくと良いでしょう。

費用

新卒向け採用代行(RPO)サービスは、企業によって必要な費用がかかります。

基本的には全体的な採用業務を依頼すると、費用は高くなる傾向にあります。
ヒアリングを通じて最適なプランを用意してくれる企業もあるため、複数社から見積もりを取って選ぶことも重要です。

また、一部の採用業務のみを依頼すれば、費用を軽減可能です。
自社の予算と依頼範囲に合わせて、最適な採用代行サービスを選ぶようにしましょう。

担当者の質

新卒向け採用代行(RPO)サービスは、企業によって担当者の質は異なります。

自社と相性の良い担当者を見つけることで、連携を取りながら計画的に採用活動を進められるようになります。

逆に相性の悪い担当者とマッチしてしまうと、連携が取れず求める人材を獲得できない可能性が高いです。
そのためすぐに採用代行サービスと契約するのではなく、ヒアリングを通じて担当者の質を見極めることが大切です。

新卒向けおすすめ採用代行(RPO)サービス15選

こちらでは、新卒向けおすすめ採用代行(RPO)サービス15社を紹介します。

各サービスの詳細や特徴について説明するので、ぜひ利用を検討してください。

1.サンクスラボ株式会社

サンクスラボ株式会社は、プロがチーム体制で対応してくれる採用代行(RPO)サービスです。

採用支援だけでなく、採用ノウハウの蓄積や内製化などを併走しながらサポートしてくれます。

ディレクターとAIのハイブリッド支援体制により、戦略立案から選考運用まで一気通貫で支援しています。

採用課題に合わせて部分的な支援も対応しているため、柔軟なサポート体制が魅力です。

月額5万円から依頼できるので、低価格で採用支援を依頼したい企業にもおすすめです。

会社名サンクスラボ株式会社
対応業務・データ入力
・フォームマーケティング
・SNSマーケティング
・アノテーション
・営業サポート(名刺入力/メール送信など)
・研究サポート ・採用サポート(スカウト/書類選考依頼/面接調整/結果報告)
・Web更新
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地沖縄県那覇市泉崎1丁目21-3 那覇泉崎ビル
URLhttps://bpo.thankslab.biz/rpo/ https://bpo.thankslab.biz/rpo-01/

2.株式会社ツナググループ・ホールディングス

株式会社ツナググループ・ホールディングスは、コンサルティングからアウトソーシングまで、ワンストップの支援をおこなっている採用代行(RPO)サービスです。

採用戦略の戦術施策化をおこないながら、有効性を実務遂行しながら進捗を定期モニタリングしてもらえます。

サービスは全てカスタマイズ可能​となっており、要望に合わせて「採用コンサルティング」

、「伴走コンサルティング」、「推進コンサルティング」の3パターンを用意しています。

入社後の定着支援もサポートしているため、全体的な採用業務を依頼したい企業におすすめです。

会社名株式会社ツナググループ・ホールディングス
対応業務・戦略立案
・母集団形成
・応募
・面接対応
・定着
・戦力化
対応領域新卒・アルバイト
料金お見積り
会社所在地東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル7・8階(受付8階)
URLhttps://tghd.co.jp/

3.株式会社Enigol

株式会社Enigolは、採用戦略の立案からエージェント対応、求人媒体の運用など幅広い採用業務を依頼できる採用代行(RPO)サービスです。

採用業務を全て丸投げできるため、人員不足や採用ノウハウの少なさが課題になっている企業にも最適です。

採用担当のプロチームが人事部として採用活動を推進し、協力しながら進められます。

ターゲティングに合わせた最適な採用チャネルの提案やワーディングを実施してもらえるので、高い効果を実感できます。

採用業務の質を向上させたいなら、株式会社Enigolの依頼がおすすめです。

会社名株式会社Enigol
対応業務・採用戦略・計画
・エージェント対応
・求人媒体の運用
・ダイレクト・リクルーティング運用
・オンライン面接方法の設計
・候補者・応募者対応
・ブランディング・広告
対応領域中途・新卒
料金プランにより異なります
会社所在地東京都港区北青山2丁目12-8 BIZ SMART235
URLhttps://enigol.com/

4.株式会社キャスター

株式会社キャスターは、600社を超える対応実績のある採用代行(RPO)サービスです。

独自ツールで算出するデータと蓄積したノウハウをもとに、論理的な採用業務を実施してもらえる点が特徴です。

リクルーター・応募者対応・原稿担当の4名体制で採用業務を推進するため、スムーズに求める人材を獲得できます。

スマート・スタンダード・アドバンスの3種類のプランを用意しており、自社に合ったプランを選択可能です。

データをもとに効果的な採用支援を求めるなら、株式会社キャスターの利用がおすすめです。

会社名株式会社キャスター
対応業務・人事戦略代行
・採用代行
・秘書業務
・経理
・労務
・人事
・マーケティング支援など
対応領域中途・新卒・アルバイト
料金プランにより異なります
会社所在地宮崎県西都市鹿野田11365-1 神楽酒造内​ アグリ館2階
URLhttps://recruiting.cast-er.com/

5.株式会社コーナー

株式会社コーナーは、人事・採用の代行業務を担当しているパラレルワーカーシェアリングサービスです。

採用業務をはじめ人事業務全般を代行できるため、社内に人事担当者を配置していない企業に最適です。

1万人の人事・ESG関連の業務を豊富に経験してきた人材がサービスを登録しており、必要なタイミングで優秀なフリーランサーに依頼できます。

専門性が高い人材が多いので、採用ノウハウを吸収して将来的な内製化へつなげることも可能です。

フリーランス人材に採用業務を依頼するなら、株式会社コーナーの利用がおすすめです。

会社名株式会社コーナー
対応業務・採用業務
・制度設計
・組織開発
対応領域中途・新卒・アルバイト
料金お見積り
会社所在地東京都渋谷区渋谷1-1-3 第35荒井ビル 8・9F
URLhttps://www.corner-inc.co.jp/

6.パーソルキャリア株式会社

パーソルキャリア株式会社は、人材採用プロセスを採用のプロが全面支援してくれる採用代行(RPO)サービスです。

採用の全工程をカバーする総合型となっており、全体的な採用業務を依頼できます。

豊富な事例とノウハウ、及びマーケット情報を持つ転職サービス「doda」で長年培った知見を生かし、効率的な採用活動を代行してもらえます。

自社の一員としてゴールまで併走してもらえるので、状況や課題に合わせた支援を行ってもらえる点も魅力です。

たしかな実績があり、高品質な採用支援を求めるならパーソルキャリア株式会社の依頼がおすすめです。

会社名パーソルキャリア株式会社
対応業務・採用計画
・採用戦略の立案
・母集団形成
・応募受付
・書類選考
・面接支援
・面接通過者フォロー
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー21階
URLhttps://www.saiyo-doda.jp/product/persol-career-rpo/

7.株式会社ネオキャリア

株式会社ネオキャリアは、採用成功までフルサポートしてもらえる採用代行(RPO)サービスです。

母集団形成の戦略から内定後のフォローまで、ワンストップ支援が可能となっています。

採用支援実績は10,000件以上あるため、多種多様なソリューションを提案してもらえます。

採用代行支援20年以上の実績で培った採用ノウハウがあり、採用代行における運用ノウハウも豊富です。

一定のセキュリティ基準をクリアした自社センターにて企業を支援しているので、セキュリティ性も高くなっています。

豊富な採用ノウハウのある企業を求めるなら、株式会社ネオキャリアの依頼がおすすめです。

会社名株式会社ネオキャリア
対応業務・応募者受付対応
・スカウト代行
・エージェントコントロール
・入社手続き対応
・面談・面接業務代行
・説明会業務代行
・クリエイティブ支援
・コンサルティング支援
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル2階
URLhttps://www.neo-career.co.jp/lp/rpo/

8.株式会社アールナイン

株式会社アールナインは、1,500人以上の採用プロフェッショナルから課題に最適なチームを編成して採用活動を支援してくれる採用代行(RPO)サービスです。

支援実績は800社以上となっており、ターゲット層に響く求人設計やスカウト運用をサポートしてもらえます。

専属のチームが最短1週間でサポートを開始し、戦略の立案から実務の代行まで採用活動全体をカバーします。

急な採用ニーズにも応えてもらうことができ、採用活動を効率良く進めることが可能です。

チーム体制で効果的な採用活動を求めるなら、株式会社アールナインの依頼がおすすめです。

会社名株式会社アールナイン
対応業務・戦略立案
・実務対応
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地東京都港区虎ノ門2-6-1虎ノ門ヒルズステーションタワー35階
URLhttps://r09.jp/

9.株式会社VOLLECT

株式会社VOLLECTは、700社以上の支援実績がある採用代行(RPO)サービスです。

複数のスカウト媒体からパートナー認定を受けており、スカウト業務に強みを持っています。

総合的な新卒採用支援サービスとなっており、企業ニーズに合わせて内容を柔軟にカスタマイズ可能です。

月額10万円から成果報酬なしで依頼できるため、予算が限られている企業も採用業務を任せられます。

メディア掲載実績も多く、信頼できるサービスを提供しています。

スカウト業務を任せたいなら、株式会社VOLLECTの依頼がおすすめです。

会社名株式会社VOLLECT
対応業務・スカウト文面作成
・求人票作成
・候補者ピックアップ
・候補者へのスカウト配信
・振り返りミーティングの実施
・スケジュール
・通数・返信数管理
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー36階
URLhttps://vollect.net/proscout-shinsotsu/

10.マルゴト株式会社

マルゴト株式会社は、企業の採用課題をまとめて解決してくれる採用代行(RPO)サービスです。

最短1ヶ月から契約できるため、必要な期間のみ採用業務を任せられます。

エンジニアや新卒、ハイクラス採用に強みがあり、求める人材をスムーズに獲得できます。

採用目標の達成率を定期的に振り返り、改善を実施してもらえる点も魅力です。

面談や面接業務もオプションで依頼できるため、柔軟に対応可能です。

短期間のうちに自社が求める人材獲得を目指すなら、マルゴト株式会社の依頼をおすすめします。

会社名マルゴト株式会社
対応業務・採用支援事業
・バックオフィス代行事業
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地北海道札幌市中央区南一条西十六丁目1番地323 春野ビル3F
URLhttps://marugotoinc.co.jp/

<h3>11.ONX株式会社

ONX株式会社は、人事職の採用・活用に強みがある採用代行(RPO)サービスです。

人事職特化型のエージェントとなっており、状況を理解した上でベストマッチする人材を提案してくれます。

正社員だけでなく、フリーランス人材の採用にも対応しています。

業界トップクラスの実績があり、スムーズに候補者を提案可能です。

導入企業の実績も豊富にあるため、安心して依頼できます。

人事職の新卒を獲得するなら、ONX株式会社の依頼がおすすめです。

会社名ONX株式会社
対応業務・採用戦略の策定
・採用チームの新規立ち上げ
・採用実務・進捗管理
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル B1F(受付)・10F
URLhttps://company.carry-up.com/lp2

12.HeaR株式会社

HeaR株式会社は、運用・改善・提案まで採用業務全体を任せられる採用代行(RPO)サービスです。

累計100社以上の採用支援実績があり、採⽤活動をトータルサポートしてもらえます。

採⽤のプロが現場⽬線で主体的にPDCAを実施するため、高い効果を実感できます。

採用コンサルタントと運用担当の2名体制で支援し、直接コミュニケーションを取れるので共通認識を持ちながら進めることが可能です。

課題に合わせてオーダーメイドプランを提案してもらうことができ、戦略設計から施策実行まで柔軟に対応できます。

連携を取りながら計画的に採用活動を進めたいなら、HeaR株式会社の依頼がおすすめです。

会社名HeaR株式会社
対応業務・スカウト運用
・エージェント開拓/関係構築
・採用広報(記事・動画・SNS)
・採用ピッチ資料
・インターンシップ運営
・採用サイト
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地東京都品川区西五反田2丁目19−12 五反田井門ビル3F Room131
URLhttps://hear-rpo-lp.com/

13.マンパワーグループ株式会社

マンパワーグループ株式会社は、世界80カ国、日本国内で144拠点を展開する採用代行(RPO)サービスです。

50年以上にわたる支援実績があり、幅広い業界・業種の企業をサポートしています。

採用の全工程を丸ごと委託できる「フルパッケージ型」、一部の採用業務のみを委託できる「選択型」の2種類から選択できます。

採用活動だけでなく入社後の定着支援もサポートしてもらえるため、早期退職を防止可能です。

世界的にも実績のある採用代行サービスを求めるなら、マンパワーグループ株式会社の依頼がおすすめです。

会社名マンパワーグループ株式会社
対応業務・人材派遣
・人材紹介
対応領域中途・新卒・アルバイト
料金お見積り
会社所在地東京都港区芝浦三丁目1番1号田町ステーションタワーN 30階
URLhttps://www.manpowergroup.jp/

14.株式会社uloqo

株式会社uloqoは、500社以上の企業に対してさまざまな人事ソリューションを提供してきた採用代行(RPO)サービスです。

採用代行サービスだけでなく、採用コンサルティングや採用データ分析、スカウト代行なども依頼できます。

デジタル領域に強みがあり、戦略立案から実行まで必要な採用業務を全てサポートしてもらえます。

明確な仮説に基づく改善を繰り返し、本質的な採用力の強化を実現してくれる点が強みです。

デジタル領域の人材獲得を目指すなら、株式会社uloqoの依頼がおすすめです。

会社名株式会社uloqo
対応業務・ヒアリング
・ペルソナ設計
・アトラクトポイント設計
・予算案策定
・媒体選定
・取引エージェント選定
・コンテンツ案策定
・運用体制策定
・実運用
・週次定例MTGの実施
・レポート提出
・結果を基にPDCA
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地東京都港区南青山5-10-2 第2九曜ビル202A
URLhttps://uloqo.net/

15.株式会社ミギナナメウエ

株式会社ミギナナメウエは、独自データをもとにした結果が出る採用支援をおこなっている採用代行(RPO)サービスです。

独自に蓄積した再現性の高いノウハウをもとに、採用活動の戦略立案から運用までを総合サポートしてもらえます。

420社以上の支援実績があり、顧客満足度は94%以上となっている点も特徴です。

最短3ヶ月から契約でき、場合によってはお試しでの導入も受け付けています。

データをもとに効果的な採用活動をおこないたいなら、株式会社ミギナナメウエの依頼がおすすめです。

会社名株式会社ミギナナメウエ
対応業務・戦略設計支援
・採用コンテンツ作成
・スカウト
・母集団形成
・選考管理
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地東京都渋谷区東1丁目22-11 東京セントラル渋谷3F・5F
URLhttps://saiyo.migi-nanameue.co.jp/

新卒向け採用代行(RPO)サービスの活用方法

新卒向け採用代行(RPO)サービスを活用するには、以下のような方法があります。

  • 依頼範囲を決めておく
  • 求職者との接点を持つ
  • 定期的にコミュニケーションを取る

それでは詳しく説明します。

依頼範囲を決めておく

事前に依頼範囲を決めておくことで、新卒向け採用代行(RPO)サービスの費用対効果を高められるようになります。

採用代行サービスは依頼範囲が広いほど費用も高くなるため、必要な業務のみを絞ることで費用をおさえることが可能です。

例えば求人媒体の選定や応募者管理など、自社の工数がかかっている採用業務のみを依頼すれば不要な作業を依頼せずに済みます。

まずは自社の採用課題を洗い出し、何を依頼すべきか明確にするようにしましょう。

求職者との接点を持つ

新卒向け採用代行(RPO)サービスに採用業務を丸投げしてしまうと、求職者との接点を持つ機会が少なくなってしまいます。

内定までに求職者との接点が少なくなると、相手は不安を感じて内定辞退のリスクがあります。

また、入職後も思っていた雰囲気と異なることがあり、早期退職につながる可能性も高いです。

このようなリスクを防ぐためにも、面接の同席など自社と求職者が接点を持つ機会を作ることは大切です。

自社の雰囲気や働き方など内情について理解を深めてもらうことで、長期的に働いてもらえる新卒者を獲得できるようになるでしょう。

定期的にコミュニケーションを取る

新卒向け採用代行(RPO)サービスに依頼する際には、担当者と定期的にコミュニケーションを取ることが大切です。

コミュニケーションを取ることで共通認識を持ち、獲得すべき人材の方向性を固めながら進められます。

逆に担当者とコミュニケーションを取っていなければ、方向性にブレが生じてミスマッチな人材を採用するケースもあります。

メールや電話、対面など定期的にコミュニケーションを取りながら、連携して採用活動を進めるようにしましょう。

まとめ

今回は、新卒向けおすすめ採用代行(RPO)サービスについて詳しく紹介しました。

新卒に強い採用代行サービスを利用することで、自社が求める新卒者を効率良く獲得できます。

どのような企業を選べばいいのかわからないときは、依頼範囲や実績、費用、担当者の質などのポイントをチェックすることをおすすめします。

ぜひ当記事で紹介した採用代行サービスを活用し、優秀な人材獲得を目指してください。

この記事を書いた人

サンクスラボ編集部

サンクスラボ株式会社が運営するメディアの編集部 。 障がい者雇用にかかわる情報を日々お届けします。

お役立ち資料

download