障害者雇用支援サービス10選!料金や特徴を比較
- 公開日:
- 2025.02.13
- 最終更新日:
- 2025.04.23

「障害者雇用支援サービスを探したい」
「障害者雇用支援サービスを比較しながら利用を検討したい」
当記事は、このような悩みを持つ方に向けて書いています。
国内には、障害者支援サービスを提供している企業が豊富にあります。
しかし、障害者支援サービスにはそれぞれ特徴があるため、何を基準にして選べばいいのかわからない方も多いでしょう。
当記事では、障害者雇用支援サービスや選び方、注意点について詳しく解説します。内容を比較しながら利用すべき障害者雇用支援サービスが見つかるので、ぜひ参考にご覧ください。
■定着率99.3%!「サテラボ」なら障がい者雇用の課題をトータルで解決できます
>サテラボのサービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら
障害者雇用支援サービスとは
障害者雇用支援サービスとは、障害者の方が働ける環境を提供するサービスです。
一般企業で働くことが難しい障害者を対象としており、求職者の希望に合わせた職場を案内しています。
書類選考や面接、入社後のアフターフォローまで対応していることが多く、障害者の方でも安心して働ける環境を見つけることが可能です。
障がい者雇用支援サービスは、以下のような4種類に分類されます。
人材紹介タイプ | 企業が求める人材を紹介 |
雇用コンサルティングタイプ | コンサルタントが障害者の採用から定着までサポート |
BPOタイプ | ・委託企業の業務を一部対応 ・障害者の勤務状況をフォロー |
農園型 | 企業が運営会社から農園を借りて障害者を雇用 |
上記サービスはそれぞれサポート内容や働き方が異なるため、求める環境に合わせて利用を検討することが大切です。
なかには一部のサービスではなく、総合的なサービスを提供している企業もあります。
障害者雇用支援サービスの特徴
障害者雇用サービスには、以下のような特徴があります。
- 人材紹介
- 採用代行
- 研修・セミナー
具体的なサービス内容を理解するためにも、ぜひチェックしてください。
人材紹介
障害者雇用サービスでは、一般的な求職サービスと同様に希望条件や職種に合った求人を紹介してもらえます。障害特性に応じた求人を紹介してもらえるため、安心して働ける環境がすぐに見つかります。
また、書類・面接対策のサポートも実施しているので、内定獲得率を向上可能です。さらに人材を募集している企業の人材要件を踏まえており、マッチング率を高めながら障害者雇用を進められる点も魅力です。
障害者雇用の経験やノウハウが蓄積されていることから、就業までスムーズに進められます。
採用代行
障害者雇用サービスは、障害者雇用を進めたい企業のために採用業務を代行しています。求人の出し方や採用戦略の策定、選考書類、面接内容、業務の切り出しなどの採用業務をサポートします。
企業は人材採用の工数を減らすことができ、障害者雇用のノウハウを身につけることが可能です。
企業と障害者の仲介業者として入ることで、採用後のミスマッチを防止してお互いが納得できる結果を得られるようになります。
研修・セミナー
障害者雇用サービスは、企業を対象とした研修やセミナーを実施している企業もあります。
障害者を雇用するにあたって、企業の人事担当者や経営者に理解を深めてもらうことが可能です。
障害者雇用サービスを利用するメリットを理解してもらえるため、企業は多様性のある働き方や風土作りに視野を広げられるようになります。
【比較】障害者雇用支援サービス10選
こちらでは、障害者雇用支援サービス10社の比較を紹介します。各サービスの詳細や特徴を詳しく説明するので、ぜひ利用を検討してください。
それぞれの違いを理解したい方は、下記の比較表を参考にご覧ください。
障害者雇用支援サービス名 | 実績 | サポート内容 | 価格 |
サテラボ | ・職場定着率業界最高水準99.3% ・導入実績100社以上 ・障がい者の育成実績3,000名以上 | ・沖縄・九州地域の障害者をサテライトオフィス・テレワーク雇用 ・業務プロセスのサポート ・専門スタッフによる離職防止サポート | 資料請求・お問い合わせ |
株式会社スタートライン | ・1,850名以上の採用実績 ・雇用継続率92%以上 ・利用企業621社 | ・農園型・ロースタリー型などの支援サービスを提供 ・管理者向け・障害者向け研修を提供 | 資料請求・お問い合わせ |
株式会社エスプールプラス | ・導入社数680社以上 ・雇用継続率92%以上 | ・障がい者アーティスト支援 ・関東・関西・東海地域を中心とした農園開設 ・雇用ノウハウの提供 | 資料請求・お問い合わせ |
株式会社JSH | ・利用企業継続率99% ・導入社数190社以上 ・障害者受け入れ数1,200名以上 | ・全国の企業に対応 ・農園型サービスの支援 ・完全屋内型の農園を提供 | 資料請求・お問い合わせ |
株式会社エンカレッジ | ・就職率95% ・定着率93.7% ・障害者の就労支援10年 ・1,000名以上の障害学生を支援 | ・新卒障害者採用サポート ・支援期間に向けた就労支援セミナーの実施 ・企業課題に合わせた適切なサポート | 資料請求・お問い合わせ |
レバレジーズ株式会社 | ・17年間で培ったノウハウとネットワーク | ・障害者の採用課題に関するノウハウのセミナー実施 ・担当アドバイザーが在籍 ・雇用育成型サテライトオフィスサービスの提供 | 資料請求・お問い合わせ |
株式会社ゼネラルパートナーズ | ・障害者の転職サービス業界No.1 ・累計登録者18万人以上 ・障害者雇用支援20年以上 | ・障害者雇用に関する業務設計・業務創出支援 ・ヘルスキーパー雇用に対応 ・専任のコンサルタントが在籍 | 資料請求・お問い合わせ |
パーソルダイバース株式会社 | ・大手人材紹介サービス | ・グループ障害者雇用事業と対外支援事業の事業を展開 ・障害者雇用に関するコンサルティングサービスを提供 ・テーマや対象者に合わせたカスタマイズが可能 | 資料請求・お問い合わせ |
マンパワーグループプラス株式会社 | ・世界70カ国・地域にオフィスを配置 ・世界で最も倫理的な企業として選出 | ・障害者に向けた総合的なサポートが可能 ・テレワーク業務の紹介 ・幅広い業務のBPOに対応 | 資料請求・お問い合わせ |
株式会社パレット | ・SDGsを意識した環境作りの提供 | ・サテライトオフィスに専門のサポートスタッフが常駐 ・リスト作成に対応 | 資料請求・お問い合わせ |
1.サテラボ
サテラボは、障害者雇用のサービスを提供している会社です。
障害者専門の職業訓練施設の直接運営となっており、豊富な人材を常に確保しています。障害者の業務プロセスを一貫してサポートしているため、企業が求める成果を提供できます。
専門スタッフが障害者を親身にサポートするので、離職防止が可能です。厚労省の障害者雇用代行ガイドラインを遵守しており、コンプライアンスの問題にも対応しています。
障害者雇用の問題をワンストップで解決するなら、サテラボを利用しましょう。
2.株式会社スタートライン
株式会社スタートラインは、総合的な障害者雇用を支援している会社です。
障害者の採用から就業場所、定着までワンストップで支援しており、企業のニーズに合わせてカスタマイズの支援も可能です。
障害者雇用総合コンサルティングサービスも提供しているため、これまでの経験や知識をもとに企業に合った課題解決策を提案できます。
農園型やロースタリー型などの障害者雇用にも対応しているので、一人ひとりに最適な働き方を提供できます。
3.株式会社エスプールプラス
株式会社エスプールプラスは、関東・関西・東海地域を中心とした農園の障害者雇用サービスを提供している会社です。
独自開発した運営体制とサポートを提供しており、3人1組のチーム編成で雇用継続や農業における専門家のサポートを受けられます。
企業の状況やニーズに合わせて、屋外農園と屋内農園の雇用場所を選択できる点も特徴です。
4.株式会社JSH
株式会社JSHは、地方在住の障害者を支援している会社です。
利用企業の継続率99%の実績があり、全国の企業に対応しています。
完全屋内型の農園を障害者に紹介できるため、屋外の熱中症などの健康リスクを防止可能です。複数人の看護師が常駐しているので、万が一のときでも安心して対応できます。
5.株式会社エンカレッジ
株式会社エンカレッジは、就労移行支援事業所や障害学生のためのキャリア・就活支援を提供している会社です。
就職率95%・定着率93.7%の実績があり、発達障害者の就労支援を10年以上続けています。
1,000名以上の障害学生の支援実績もあり、マッチングまでトータルサポートが可能です。
6.レバレジーズ株式会社
レバレジーズ株式会社は、障害者向けの総合コンサルティングサービスや人材紹介サービスなどのソリューションを提供している会社です。
若年層の障害者に特化した雇用育成型サテライトオフィスサービス「ワークリアStep」をリリースしており、企業の課題やニーズに合わせてカスタマイズできます。
ワークリアで雇用して就業経験を積んだ障害者を企業に紹介できるため、安心して事務作業を任せられます。
人事や経営者向けのセミナーも定期的に実施されており、採用課題の解決策や定着の取り組みについて理解を深められる点も魅力です。
7.株式会社ゼネラルパートナーズ
株式会社ゼネラルパートナーズは、障害者の転職サービスが業界No.1の実績を持つ会社です。
障害者雇用の成功を採用のプロがサポートしており、人材の採用だけでなく業務の
切り出しから定着まで幅広い課題を解決できます。
障害者のキャリアに合わせたサービスを展開しているため、学生やアスリート、ハイクラスを目指す方に向けた人材紹介が可能です。
8.パーソルダイバース株式会社
パーソルダイバース株式会社は、障害者雇用に関連する様々なコンサルティングや支援を行っている会社です。
特例子会社としての側面と障害者雇用支援会社としての側面を併せ持っており、グループ障害者雇用事業と対外支援事業の領域から障害者を支援しています。
障害者の人材紹介や採用代行、定着・活躍支援なども可能となっているため、企業の課題に合わせたサポートができます。
9.マンパワーグループプラス株式会社
マンパワーグループプラス株式会社は、障害者の採用から定着まで幅広くサポートしている会社です。
世界最大級の総合人材会社としての豊富な実績があり、企業の課題に合わせて様々なソリューションを提供しています。
企業の発展や成長につながる人材を紹介しているため、戦力となる障害者の雇用が可能です。
マンパワーグループプラス株式会社での従業員は70%以上が障害者となっており、在宅勤務から幅広い業務に対応しています。
10.株式会社パレット
株式会社パレットは、健常者と障害者が共に働ける環境作りを目指している会社です。
サテライトオフィスに専門のサポートスタッフが常駐しており、就労者の採用から定着までサポートしています。
BPOの業務として、リスト作成やデータパンチ、キッティング、レポート作成、アノテーションなどに対応可能です。
障害者雇用の課題をトータルサポートしているため、やりがいのある仕事をしてもらいながら企業にもコストメリットを感じてもらえます。
障害者雇用支援サービスの選び方
障害者雇用支援サービスを選ぶときは、以下のようなポイントをチェックしてください。
- 実績
- サポート体制
- 料金
それでは詳しく解説します。
実績
障害者雇用支援サービスを選ぶ上で、企業の実績は重要な要素です。
障害者雇用の実績が多い企業であれば、安心してサービスを利用できるようになります。
例えば障害者雇用数や定着率などの数値が高ければ、企業で長く働ける障害者とマッチングできます。そのため障害者雇用支援サービスを選ぶときは、実績に注目してみましょう。
サポート体制
障害者雇用支援サービスは、企業によってサポート体制が異なります。例えば採用活動の支援や定着までをサポートしている企業も多いです。
また、コンサルティングサポートを提供していれば、企業の課題を解決しながら障害者雇用を進められます。
障害者雇用支援サービスの公式サイトには詳しいサポート内容が記載されていることもあるため、事前にチェックしておきましょう。
料金
障害者雇用支援サービスは、企業によって利用料金が異なります。
利用料金が高いと予算内でサービスを利用できなくなるため、複数社から見積もりを出して最適な企業を見つけることが大切です。
障害者雇用支援サービスの公式サイトには料金の詳細が記載されていることが少ないので、資料請求やお問い合わせから確認して比較しましょう。
障害者雇用支援サービスを利用する注意点
障害者雇用支援サービスを利用するときは、事前に課題を明確化しておくことが大切です。障害者を雇用する上で課題を見つけることで、導入したいサービス内容を整理できるようになります。
また、障害者雇用支援サービスを導入する前に、会社の従業員に障害者の理解を深めてもらうことも重要です。
従業員と障害者が連携しながら業務を進めることもあるため、一人ひとりが障害者雇用に関する基本知識を身につけておかなければいけません。
これから雇用する障害者だけでなく、従業員も働きやすい環境を整備するようにしましょう。
障害者雇用支援サービスのQ&A
最後に、障害者雇用支援サービスに関するよくある質問について回答します。
疑問を解消するためにも、ぜひ参考にご覧ください。
Q.1:助成金は支給される?
国や自治体から展開される助成金は、受給要件を満たすことで対象となります。
例えば障害者の雇用に関する助成金には、以下のようなものがあります。
- 特定求職者雇用開発助成金
- 障害者雇用納付金制度に基づく助成金
- トライアル雇用助成金
- キャリアアップ助成金
- 人材開発支援助成金(障害者職業能力開発コース)
助成金の受給要件はそれぞれの公式サイトに記載されているため、申請するときはチェックしておきましょう。
Q.2:どれくらいの稼働ができる?
利用する障害者雇用支援サービスによって稼働期間は異なりますが、数週間〜2ヶ月程度になるケースが多いです。
詳細について知りたい方は、各サービスの公式サイトからお問合せで連絡を取ってみましょう。
まとめ
今回は、障害者雇用支援サービスや選び方、注意点について詳しく解説しました。
障害者雇用支援サービスを利用することで、障害者を採用・定着する工程をサポートしてもらえます。
書類選考や面接、入社後のアフターフォローまで対応している企業も多いため、スムーズに障害者の方に働いてもらうことが可能です。
障害者雇用支援サービスを選ぶときは、実績やサポート体制、価格などをチェックしてください。
ぜひ当記事で紹介した障害者雇用支援サービスを参考にしながら、サービスの利用をはじめてみましょう。
この記事を書いた人
サンクスラボ編集部
サンクスラボ株式会社が運営するメディアの編集部 。 障がい者雇用にかかわる情報を日々お届けします。
