トップBPO採用代行サービス比較ランキング人気10社を紹介【2025年最新版】

採用代行サービス比較ランキング人気10社を紹介【2025年最新版】

公開日:
2025.08.08
最終更新日:
2025.08.08

「おすすめの採用代行サービスを知りたい」
「自社の課題やニーズを解決できる採用代行サービスを見つけたい」

当記事は、このような悩みを持つ担当者に向けて書いています。

幅広い業界で採用競争が激化している現在では、新しい人材を獲得するために採用業務に力を入れる必要があります。

しかし、企業によってはリソースの確保が難しく、計画的に新しい人材の採用を進めることが難しいケースも少なくはありません。

そこで採用代行サービスを利用することで、自社のリソースを使わずに効率良く採用業務を任せられます。
当記事では、おすすめの採用代行サービス10選を比較して紹介します。

自社に最適な採用代行サービスを見つけられるため、ぜひ参考にご覧ください。

採用代行(RPO)サービスとは

採用代行(RPO)サービスとは、企業の採用業務を代行してくれるサービスです。

採用代行は「Recruitment ProcessOutsourcing(リクルートメント・プロセス・アウトソーシング)」とも呼ばれており、略称として「RPO」とも言います。

採用業務を外部に委託できることから、採用担当者の負担を軽減しながら求める人材を採用できます。

社内に人材採用の手法やノウハウがなかったとしても、採用業務のプロが対応してくれるのでスムーズに進めることが可能です。

採用代行(RPO)サービスが必要になる背景

採用代行(RPO)サービスが必要になる背景には、採用手法の多様化や採用活動の長期化があります。

現在では企業の人手不足が大きな課題となっており、優秀な人材を獲得するために採用競争が激化している状況です。結果的に企業は新しい採用手法を取り入れる必要があり、従来と比べて多様化しています。

また、人材が売り手市場の現在では、優秀な人材は複数社から内定を獲得している状況です。
内定辞退のリスクも高まりを見せているので、予定募集枠に足りなければ採用活動は長期化します。

採用手法の多様化や採用活動の長期化によって採用担当者の業務が広がっているため、負担を軽減するための取り組みとして採用代行サービスの利用が必要となっているのです。

BPOとの違い

採用代行(RPO)と類似するアウトソーシングとして、BPOがあります。
BPO(Business Process Outsourcing)とは、企業の業務の一部を外部に委託することです。

RPOは企業の採用業務に特化しているのに対し、BPOは人事や経理、総務、情報システムなど広範囲の業務を対象としています。業務の企画・設計から運用までを一括して委託できるため、企業は業務効率化やコスト削減が可能です。

RPOは採用業務の外部委託、BPOは広範囲な業務の外部委託であると理解しておきましょう。

採用代行(RPO)サービスの対応範囲

採用代行(RPO)サービスの基本的な対応範囲は、以下の通りです。

  • 求人の計画立案・作成
  • 応募者管理
  • 求人広告の掲載
  • 選考・スカウト
  • 説明会

それでは詳しく説明します。

求人の計画立案・作成

採用代行(RPO)サービスでは自社のニーズに合わせて、求人の計画立案や作成を行ってもらいます。

採用目標を明確化し、達成するための求人媒体の選定や求人票の作成などをサポートしてくれます。採用戦略の立案からターゲット設定、スケジュール設計なども委託できるため、効率良く採用活動を進めることが可能です。

どのような人材を獲得すればいいのか相談できるサービスもあり、方向性を固めながら効果的な採用戦略を考えられます。

応募者管理

求人媒体から応募した求職者の管理業務も採用代行サービスが対応します。
応募者管理は他社に任せても問題ない業務なので、採用代行サービスに依頼するケースが多いです。

求職者から送付された履歴書・職務経歴書の収集・管理、問い合わせ対応、選考結果の通知などが主な業務内容です。

管理業務のノウハウを社内に蓄積することで、採用代行サービスとの契約終了後に内製化を進めることができます。

求人広告の掲載

求人票の作成だけでなく、求人広告の掲載も採用代行サービスに依頼できます。
複数媒体の掲載を代行してもらえるため、採用担当者の工数やコストを削減可能です。

自社にとって最適な採用媒体も選定してもらえるので、ノウハウがなくても安心して任せられます。

現在では求人サイトだけでなくSNSなども採用媒体として存在するため、採用戦略に基づいて掲載手続きを行ってもらえます。

求人広告の効果測定や分析もサポートしてもらえることから、効果を具体的に説明してもらえる点も特徴です。

選考・スカウト

求職者の書類選考、スカウトなども採用代行サービスが対応してくれます。

求職者全ての選考書類に対応するには工数がかかるため、採用代行サービスのサポートを受けることで採用担当者の負担を大幅に軽減できます。

スクリーニングにも対応しているので、特定の条件に合った求職者のみを選定することも可能です。

筆記試験や適性検査、面接なども代行できることから、自社の対応範囲と分けることで採用業務を効率良く進められます。

求人媒体を通じて求職者の経験やスキルをチェックしてもらい、自社が求める人材に向けてスカウトメールを送ってもらうこともできます。

選考日程調整も対応しているため、自社と求職者の都合を合わせながら選考を進められる点も特徴です。

説明会

会社説明会や職種説明会なども、採用代行サービスに依頼できます。
事前に自社の希望を担当者に伝えることで、サービススタッフが説明やプレゼンを代行してくれます。

イベント用の資料や資料の作成も依頼できるため、自社のリソースを使わずに説明会を進めることが可能です。

採用代行(RPO)サービスに依頼する3つのメリット

採用代行(RPO)サービスに依頼することで、以下のような3つのメリットがあります。

  1. 採用リソースを削減できる
  2. 採用担当者の負担を軽減できる
  3. 採用戦略を考えられる

それでは順番に解説します。

1.採用リソースを削減できる

採用代行(RPO)サービスに依頼すれば、自社の採用リソースを削減してほかの業務に専念できます。

自社の採用リソースが足りていない場合、新しく採用担当者を雇用するよりも採用代行サービスを利用するほうがコストを抑えられます。

採用担当者を新規雇用すると教育コストがかかるだけでなく、毎月一定の給与を支払わなくてはいけません。

採用代行サービスなら必要なタイミングのみ依頼できるため、必要最低限のコストで採用業務を進められます。
そのため採用リソースを削減できる点は、採用代行サービスを利用するメリットの1つです。

2.採用担当者の負担を軽減できる

採用業務では、求人媒体の選定や求人票の作成・出稿、応募者管理、選考など幅広い対応が必要です。

結果的に採用担当者の負担が大きくなってしまうため、計画的に人材採用を進めることが難しくなります。採用代行(RPO)サービスなら採用業務の全工程をサポートしてくれるので、採用担当者の負担を大幅に軽減できます。

採用担当者は面接や候補者対応などのコア業務に専念できるため、作業効率の良い環境を構築可能です。
また、プロの採用担当者からノウハウを得ることもでき、将来的に質の高い採用業務を行うこともできます。

3.採用戦略を考えられる

採用代行(RPO)サービスを提供している企業は採用のスペシャリストなので、企業に合わせた採用手法や課題の解決策を提案してくれます。

あらゆる角度から採用戦略の質を向上できるため、自社が求める人材を獲得できます。
採用代行サービスから報告書や採用業務のフィードバックをもらうこともでき、自社の採用力を高めることが可能です。

将来的には自社の力だけで効果的な人材採用ができるようになるので、採用戦略を考えられる点は採用代行サービスを利用するメリットといえます。

採用代行(RPO)サービスの選び方

採用代行(RPO)サービスを選ぶときは、以下のようなポイントをチェックしてください。

  • 委託したい対応範囲で選ぶ
  • ノウハウの多さで選ぶ
  • 実績で選ぶ
  • 費用で選ぶ

自社に合ったサービスを見つけるためにも、ぜひ参考にしておきましょう。

委託したい対応範囲で選ぶ

採用代行(RPO)サービスは、委託したい対応範囲で選ぶことが大切です。

全体的に採用業務を任せたいのか、一部の採用業務を任せたいのかによって選ぶべき採用代行サービスは異なります。

採用代行サービスによって対応範囲は異なるため、どのような採用業務を任せたいのかを事前に整理する必要があります。

例えば求職者管理や選考などの業務を求めるなら、一部の採用業務に強みを持つ採用代行サービスがおすすめです。

採用担当者が最も負担となっている部分を任せれば、自社と採用代行サービスが協力しながら人材採用を進めらす。
委託する対応範囲によって費用も大きく変動するので、事前にどのような採用業務を任せたいのか整理しておきましょう。

ノウハウの多さで選ぶ

採用代行(RPO)サービスは、企業によってノウハウの多さは異なります。
実践的で成果へとつながるノウハウを持っている採用代行サービスを選ぶことで、高い効果を期待できます。

例えばサンクスラボBPOは、スカウト最適化や母集団形成などテクノロジーを活用した効率化のノウハウが強みです。

採用代行サービスによって保有するノウハウは異なるため、自社が求める経験やスキルで選ぶことをおすすめします。

採用代行サービスの公式サイトにはどのようなノウハウを持っているのか掲載されていることも多いので、調査しながら依頼先を選定すると良いでしょう。

実績で選ぶ

採用代行(RPO)サービスの選定基準として、実績も重要な要素です。

幅広い業界・業種の実績があれば、自社の課題やニーズを解決できるようになります。
自社が採用したい人物像の採用に取り組んだ経験があるなら、同様の成果を期待できます。

採用代行サービスの公式サイトには実績や成功事例が掲載されていることもあるため、ほかの要素と合わせてチェックしておきましょう。

費用で選ぶ

採用代行(RPO)サービスを選ぶときは、どれくらいの費用が必要になるのかを比較することも大切です。

予算に合わない採用代行サービスに依頼すると、契約後に十分な費用対効果を得ることが難しいです。

前提として、一部の採用業務を依頼するよりも全体的な採用業務のほうが費用は高くなります。
自社と採用代行サービスの対応範囲を分けることで、依頼費用を抑えることが可能です。

採用代行サービスの多くは問い合わせや資料請求から費用を相談できるため、複数社から見積もりを出して依頼先を決定するようにしましょう。

採用代行(RPO)サービスの費用相場・料金形態

採用代行(RPO)サービスに必要な費用は、採用ターゲットや業務内容などによって大きく異なります。

新卒採用や中途採用は費用が高い傾向にあり、アルバイトやパートは低めに設定されています。
業務内容別の費用相場については、下記の表を参考にご覧ください。

業務内容費用
媒体管理5万円〜70万円/月
選考日程調整5万円〜/月
スカウト配信3万円〜/月
各種発着信対応5万円〜/月
面接業務代行30万円〜

依頼する採用代行サービスによって費用は変動するため、あくまで目安として理解しておいてください。

企業によって費用は「月額一律料金型」と「従量課金型」の2パターンが存在するので、それぞれの違いについて詳しく説明します。

月額一律料金型

月額一律料金型は、作業項目によって月額料金が決まっている料金形態です。

全体的な業務を委託するなら40万円以上、一部の業務なら10万円程度の月額料金が必要です。
業務量によって金額の変動がないため、事前に料金が把握しやすくなっています。

従量課金型

従量課金型は、作業内容と作業量で料金を算出する料金形態です。
実施期間や対応件数から工数を算出し、料金を算出していきます。

採用代行サービスでは、公式サイトに料金一覧を掲載していることも多いです。
正確な費用を算出したいなら、別途見積りを取ることをおすすめします。

おすすめの採用代行(RPO)サービス10選

こちらでは、おすすめの採用代行(RPO)サービス10社を紹介します。
各サービスの詳細や特徴を詳しく説明するので、ぜひ利用を検討してください。

1.株式会社Enigol

株式会社Enigolは、デジタルによる生産性の向上を目指している企業です。

求人媒体の運用をはじめ、応募者対応や面談・面接の調整など幅広い採用代行サポートが可能です。

採用・クラウドサービスのプロフェッショナルが監督しており、属人化しない最適な採用体制を構築してくれます。
実績に基づいたノウハウで採用活動を最適化でき、採用業務を全て丸投げできます。

公式サイトでは料金プランも掲載されているため、依頼する業務内容に合わせて最適なプランを選定可能です。

会社名株式会社Enigol
対応業務採用戦略・計画 エージェント対応 求人媒体の運用 ダイレクト・リクルーティング運用 オンライン面接方法の設計 候補者・応募者対応 ブランディング・広告
対応領域中途・新卒
料金プランにより異なります
会社所在地東京都港区北青山2丁目12-8 BIZ SMART235
URLhttps://enigol.com/

2.サンクスラボ株式会社

サンクスラボ株式会社は、就労継続支援A型事業所が展開する人材採用サービスです。

BPOやアウトソーシングの相場よりも安い価格でサービスを提供しており、プランナーを中心にチームで業務を行っています。

システムを使った作業とマンパワーの作業に分けており、PDCAサイクルを回しながら業務改善していくことが可能です。

ディレクターとAIのハイブリッド支援体制によって、戦略立案から選考運用までを一気通貫でサポートしてくれます。

会社名サンクスラボ株式会社
対応業務データ入力 フォームマーケティング SNSマーケティング アノテーション 営業サポート(名刺入力/メール送信など) 研究サポート 採用サポート(スカウト/書類選考依頼/面接調整/結果報告) Web更新
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地沖縄県那覇市泉崎1丁目21-3 那覇泉崎ビル
URLhttps://bpo.thankslab.biz/rpo-01/

3.ESSTNER株式会社

ESSTNER株式会社は、採用のプロフェッショナル集団が企業の採用支援を行っている企業です。

必要不可欠なパートナーとしてサポートすることをミッションとしており、採用支援を通して人手不足の解消へ貢献しています。

採用業務全般をサポートしているため、自社の負担を大幅に軽減できます。返金保証サポートもあるので、安心して依頼できる点も魅力です。

リピート率96%の実績の実績もあり、多くの企業が継続的にサービスを利用しています。

会社名ESSTNER株式会社
対応業務母集団形成 オペレーション業務 選考業務 内定後フォロー その他採用業務全般
対応領域中途・新卒
料金プランにより異なります
会社所在地福岡県福岡市中央区天神2-3-10天神パインクレスト7
URLhttps://i-recruit.jp/

4.株式会社ココナラ

株式会社ココナラはスキルのマーケットプレイス「ココナラ」を運営しており、90万人以上の登録者から専門スキルを持った人材をマッチングできるビジネス向けアウトソーシングサービスを提供している企業です。

経験と希望条件にあった仕事を紹介しており、求職者と企業がマッチングできる環境を用意しています。

企業向けには、「ココナラアシスト」などのアウトソーシング支援サービスも展開しており、求人媒体の運用から応募者への対応、スカウト文作成など担当者がマンツーマンでサポートしてくれます。

月40時間の短時間利用ができるため、必要最低限の業務依頼を任せたい企業にも最適です。

会社名株式会社ココナラ
対応業務事務・秘書 経理 人事 CS マーケティング デザイン・制作
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地東京都渋谷区桜丘町20−1 渋谷インフォスタワー6F
URLhttps://assist.coconala.com/

5.株式会社ONE

株式会社ONEは、16,000社以上のサポート実績がある採用支援・コンサル会社です。
採用代行だけでなく、SNS運用代行など多岐に渡るサービスを提供しています。

採用全体を通した課題解決を得意としており、オーダーメイド型のプランで採用活動を支援している点が特徴です。

求人広告代理店として長年実績を積んだ採用ノウハウがあり、総合的な支援ができます。
幅広い採用支援を求める企業におすすめです。

会社名株式会社ONE
対応業務Webサイト制作 SNS運用 採用業務全般
対応領域中途・新卒・アルバイト
料金お見積り
会社所在地東京都新宿区新宿4-3-25 TOKYU REIT 新宿ビル4F
URLhttps://one-group.jp/

6.マルゴト株式会社

マルゴト株式会社は、ベンチャーやスタートアップ、成長企業向けの採用代行サービスを提供している企業です。

常時120社以上を支援しており、豊富な採用知見を持っています。
採用戦略の設計から運用、改善まで採用業務をまとめて外注できます。

最短1ヶ月から契約できるため、短期間の採用業務を任せたいときにも最適です。
最短5営業日で支援を開始し、新卒採用やエンジニア採用にも対応しています。

会社名マルゴト株式会社
対応業務採用戦略の設計・運用・改善 採用ピッチ制作 採用広報 面談・面接代行
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地北海道札幌市中央区南一条西十六丁目1番地323 春野ビル3F
URLhttps://marugotoinc.co.jp/

7.株式会社ニット

株式会社ニットは、オンラインでアシスタントが採用業務を代行してくれる企業です。

実務経験や専門スキルを持ったアシスタントが在籍しており、採用業務全般をフォローしてくれます。

パソコンで対応可能な業務をリモートで支援してくれるため、オンライン上で任せたい採用業務があるときに最適です。

複数人で支援するチームプランや指名したアシスタント1名が対応する1名専属プランなどが用意されています。

契約期間や実働時間に合わせたプランを選択できるので、高い費用対効果を得られます。

会社名株式会社ニット
対応業務営業事務 秘書・総務・翻訳 経理 人事・労務・採用 各種SNS運用 広報 ECサイト運営 資料作成
対応領域中途・新卒
料金お見積り
会社所在地東京都渋谷区神宮前一丁目11番11号グリーンファンタジアビル407号室
URLhttps://help-you.me/

8.株式会社キャスター

株式会社キャスターは、累計6000社以上の採用支援実績のある企業です。

採用のプロが計画の立案から運用業務まで対応するため、効率良く採用業務を進められます。

採用業務のプロ3名(リクルーター、アンカー、原稿担当)がチーム体制で採用業務を推進するので、自社に採用担当者がいなくても全体的な業務を任せられます。

独自の採用管理ツールを採用しており、データを数値化することで効果的な採用活動をおこなってくれる点も魅力です。

会社名株式会社キャスター
対応業務人事戦略代行 採用代行 秘書業務 経理 労務 人事 マーケティング支援など
対応領域中途・新卒・アルバイト
料金プランにより異なります
会社所在地宮崎県西都市鹿野田11365-1 神楽酒造内​ アグリ館2階
URLhttps://recruiting.cast-er.com/

9.株式会社トライアンフ

株式会社トライアンフは、採用業務全般の代行を行っている企業です。

検証と改善によって採用活動を最適化しており、採用担当者がコア業務へ専念できるノウハウを提供しています。

専属の採用チームを作成し、採用活動の全工程をワンストップで支援してくれます。

常駐型のサービスも提供しており、経験豊富な採用担当を派遣して面接や内定の代行サポートも可能です。

採用の仕組みを社内で構築したいときに最適なサービスです。

会社名株式会社トライアンフ
対応業務コンサルタントや面接代行などの採用支援・RPO アセスメント 人事労務領域 組織開発領域 HR×AIソリューション
対応領域新卒・中途
料金お見積り
会社所在地東京都渋谷区東3丁目16-3 エフ・ニッセイ恵比寿ビル 1F
URLhttps://www.triumph98.com/

10.パーソルキャリア株式会社

パーソルキャリア株式会社は、転職支援や求人情報、アウトソーシングなどを手掛ける総合人材サービス会社です。

パーソルキャリアRPOサービスを提供しており、多様化・複雑化する人材採用プロセスを採用のプロが全面的に支援しています。

採用計画・採用戦略の立案から母集団形成、応募受付・書類選考、面接選考、面接通過者のフォローまで一貫したサポートが可能です。

全工程だけでなく、一部でもオペレーション負荷を軽減できます。
採用活動のPDCAを通して、継続的な採用戦略構築や採用戦術・企画工程のノウハウの蓄積などができる点も魅力です。

人事業務のサポート力を重視するなら、パーソルキャリア株式会社の利用がおすすめです。

会社名パーソルキャリア株式会社
対応業務採用戦略 母集団形成 応募受付 書類・面接選考 面接通過者フォロー
対応領域新卒・中途・アルバイト
料金お見積り
会社所在地東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー21階
URLhttps://www.saiyo-doda.jp/product/persol-career-rpo/\

採用代行(RPO)サービスに依頼するときの注意点

採用代行(RPO)サービスに依頼するときは、以下のような点に注意してください。

  • 担当者とのコミュニケーションが取れているか
  • 採用ノウハウが十分あるか
  • 採用目的と課題を明確になっているか

計画的に人材採用を進めるためにも、それぞれのポイントを理解しておきましょう。

担当者とのコミュニケーションが取れているか

採用代行(RPO)サービスを利用する場合、担当者との連携は必要不可欠です。

自社の文化や採用方針などを担当者に理解してもらうためにも、ミーティングから共通認識を持ってもらう必要があります。

採用代行サービスに採用業務を任せきりになると、進捗状況を把握できない恐れもあります。
目標達成に遅れを出さないためにも、担当者とは定期的に連絡を取りながら状況について知っておくことが大切です。

自社で少なくとも1名の採用担当者を用意すれば、連携を取りながら計画的に目標達成へ向けて協力しながら人材採用に取り組めます。

採用ノウハウが十分あるか

採用代行(RPO)サービスに依頼する場合、採用ノウハウを社内に蓄積することも大切です。

全ての採用業務を外部に委託すると、採用ノウハウを社内に蓄積することが難しくなります。

将来的に採用業務を内製化したいのであれば、プロの採用担当者から積極的にノウハウを得る必要があります。
採用代行サービスとの契約中だけでなく、契約終了後も優秀な人材を獲得するためにも採用ノウハウを社内に蓄積するようにしましょう。

採用目的と課題を明確になっているか

採用代行(RPO)サービスから求める成果を出すためには、採用目的と課題を明確にすることが重要です。

何のために新しい人材獲得を目指すのか、何が課題になっているのかを明確にすることで採用代行サービスの担当者に求めるアクションを考えてもらえます。

例えば人材不足が課題になっている場合、社内においてどんな部署で困っているのかを整理すれば適切な人材の補充ができます。

社内の採用担当者だけでなく、各部署や経営陣とミーティングを行うことで採用目的や課題を見つけることが可能です。

もし採用目的や課題がわかりづらいなら、採用代行サービスとのヒアリングから1つずつ整理していくと良いでしょう。

まとめ

今回は、おすすめの採用代行サービス10選を比較して紹介しました。

採用代行サービスを利用すれば、社内のリソースを削減して効率良く採用業務を進められます。
採用業務の全工程を任せることもでき、採用担当者の負担を大幅に軽減できます。

また、担当者から採用ノウハウを得ることにより、将来的な内製化も進めることが可能です。
ぜひ当記事で紹介した採用代行サービスを参考にしながら、自社が求める人材の獲得を目指してください。

この記事を書いた人

サンクスラボ編集部

サンクスラボ株式会社が運営するメディアの編集部 。 障がい者雇用にかかわる情報を日々お届けします。

お役立ち資料

download